いつの間にかお正月!!
皆さん こんばんは 東元です
いつの間にかもうお正月ですね
今回はいつもより1日多い、5連休なんです
何をしようか、どこに行こうか・・・今から楽しみです
そしてお正月と言えば
おせちですよね
最近は皆さんあまり食べないみたいなんですが、私はおせちが好きなんです
特に黒豆はたくさん食べます(笑)
おせち料理の由来と意味を調べてみましたぁ
海老・・・腰が曲がるまで長生きする長寿のシンボル
数の子・・・子孫繁栄
栗きんとん・・・金運を招く
黒豆・・・陽に焼けて黒くまめまめしく良く働くように
紅白かまぼこ&なます・・・おめでたさの象徴として
昆布・・・喜ぶという語呂合わせと子孫繁栄
里芋・・・土の中に子芋をたくさんつけることから子孫繁栄
田作り(ゴマメ)・・・豊作を祈願する
伊達巻き・・・繁盛、繁栄を願って
れんこん・・・将来を見通せるようにという願いを込めて
お正月はちゃんと意味を考えながらおせちを沢山食べようと思います