クリスマスからお正月モードへ ~豆知識バージョン~
皆さん、こんばんは 門前です
今日のクリスマスの営業はてっちゃんが休みで4人での営業でした
そして丸ちゃんはパートさんなのでお昼に帰って夜は3人
でも、元気いっぱいに営業しましたよ
これで今年もクリスマスが終わって次はお正月モードです
営業後にクリスマスからお正月ディスプレイにガラッとチェンジです
ちなみに豆知識ですが、お正月飾りは12月29日~12月31日の期間は飾らない方がいいです
31日は『一夜飾り』で葬式と同じで、30日は旧暦の大晦日で31日と同じことになります
29日は『苦に通じる』という語呂合わせで良くありません
なのでお正月飾りは12月28日までに飾るのがベストです
あと、お正月飾りの期間は年神様がいらっしゃる『松の内』までです
松の内は一般的に元旦~1月7日までです(地域によって違いますが・・・)
お正月飾りは1月7日に取り払いましょう
あっ鏡餅だけは11日の鏡開きまで飾っておいて大丈夫と聞いています
以上、門前のちょっとした豆知識でした